Technology Blogs by SAP
Learn how to extend and personalize SAP applications. Follow the SAP technology blog for insights into SAP BTP, ABAP, SAP Analytics Cloud, SAP HANA, and more.
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
KABATA_Kimikazu
Advisor
Advisor

本ブログシリーズでは、SAP S/4HANA(以下、「S/4」) とSAP Datasphere (以下、「Datasphere」) とのデータ連携の設定について解説します。

今回はDatasphere で「リモートテーブル(仮想テーブル)」を作成する手順について解説します。

02.png

 

1. リモートテーブル (仮想テーブル) の作成

便宜上、その概念を説明する際に「仮想テーブル」と呼ぶことが多いのですが、Datasphereの正式な機能名は「リモートテーブル」になります。

今回はリモートテーブルを作成する手順を幾つか紹介します。

(1) グラフィックビューのモデリングと共に作成する方法

グラフィックビューを作成する中で、ソースシステム(S/4システム)に接続してリモートテーブルを作成する手順を紹介します。

メニューの「データビルダ」を選択し、新しいグラフィックビューを作成します。

01.png

 左メニューの「ソース」を選択し、前ブログの手順で作成したS/4の「接続」を展開し、「Extractors」 > 「ABAP_CDS」の順にフォルダを展開していきます。

02.png

※ S/4では、猛烈な数の標準CDS Viewが提供されていますが、「どのデータを見たい時は、どのCDS Viewを見るのか」については、S/4の知見のある方に支援を求めてください。

今回は購買発注明細関連のCDS Viewを元にモデリングします。対象のCDS Viewをドラック&ドロップで右側のキャンパスに持って行きます。

03.png

リモートテーブルのビジネス名と技術名をここで指定してください (今回はデフォルトのままインポートします)。「インポートおよびデプロイ」ボタンをクリックして、CDS Viewの定義情報を元にリモートテーブルを作成します。

04.png

このリモートテーブルを経由してリモートのS/4システムのデータを確認する際は、リモートテーブルを選択し、「データビューア」ボタンをクリックしてください。

05_1.png

繰り返しになりますが、S/4では猛烈な数の標準CDS Viewが提供されているため、対象のCDS Viewを検索してデプロイする方法が現実的でしょう。その場合は「接続からインポート」ボタンをクリックして検索画面を表示します。

06.png

 検索画面ではCDS View名を指定し、目的のCDS Viewが見つかったらチェックボックスをチェックしてリモートテーブルのインポートを行います。07.png

 参考までに、CDS Viewの検索で利用するCDS View名は下記の通りです。

08.png

このままグラフィックビューのモデリングを続けてもいいのですが、今回はリモートテーブルの作成手順の解説が目的のため、一旦、ここでグラフィックビューの作成は中断して、グラフィックビュー自体は(保存もデプロイもせずに)破棄します。

09.png

※ グラフィックビューを破棄してもリモートテーブルは有効です(インポート済み)。

 

(2) 一括でリモートテーブルを作成する方法

同じくデータビルダで「インポート」ボタンをクリックし、「リモートテーブルをインポート」を選択します。

10.png

「接続」を選択し、CDS Viewの検索画面を表示します。

11.png

 CDS Viewの検索画面では、先ほどと同様に検索ボックスにキーワードを入れて検索し、目的のCDS Viewをチェックして「次のステップ」ボタンをクリックします。

12.png

選択したCDS View を確認してインポートを開始します。インポートできたら画面を閉じます。

13.png

14.png

インポート(作成)されたリモートテーブルが確認できます。

15.png

中々、爽快です。試しに一つクリックして定義内容を見てみましょう。

S/4内で定義されているCDS View 名や項目名をそのまま流用してリモートテーブルを自動作成しました。

ビジネス名については変更も可能です。

16.png

 17.png

 

2. リモートアクセスとレプリカの切り替え

作成したリモートテーブルをDatasphereに「リアルタイム複製(レプリケーション)」したり、「スナップショット複製(ある一時点のリモートのデータをコピー)」に切り替える操作をご紹介します。

メニューから「データ統合モニタ」を選択し、「リモートテーブル」タブを選択します。

18.png

対象のリモートテーブルを選択した後、右上のメニューから「データ複製」 > 「リアルタイムデータ複製を有効化」 を選択します。右上のリフレッシュボタンを押すとレプリケーションの設定状況がアップデートされます。

19.png

 

20.png

別のリモートテーブルを同様に「リアルタイムデータ複製を有効化」するとリアルタイム複製をサポートしていない旨のメッセージが出ます。これはリモートテーブルの元となるCDS Viewがデルタ(更新差分)管理されていないためです。

21.png

 

22.png

そのようなリモートテーブルは「スナップショット複製」を選択します。同様の手順で、メニューから「データ複製を開始」を選択し、スナップショット複製を作成します。

23.png

 

24.png

スナップショット複製は文字通り、「ある一時点のデータをコピーしたもの」なので、定期的にリフレッシュする必要があります。

その定期リフレッシュをスケジューリングする方法について解説します。

対象のリモートテーブルをチェックし、右上のメニューから「スケジュール」>「スケジュールを作成」を選択します。

25.png

設定例は、最短のスケジュール実行間隔である10分を指定している例です。

開始時刻の指定はUTC (世界標準時間)でセットしますが、右側の「実行を表示する時間帯」で「現地時間」を選択すると日本での実行時間が表示されます。

26.png

27.png

 

3. データ連携可能なCDS Viewについて

CDS Viewにも沢山の種類がありますが、Datasphereとデータ連携できるCDS Viewは「データ抽出(Extraction)可能なCDS View」に限られます。

下記の通り、S/4の「ビューブラウザ」を利用して、「代替検索」でアノテーションが「ANALYTICS.DATAEXTRACTION」が「true」を条件に検索してください。

28.png

 

29.png

 また、「キーユーザのリリース済ビュー」を選択するとより確実に安心して対象のCDS View を利用することができます。

30.png

そのリストをExcelに出力することもできるので、まずはそのリストでアタリを付けるのも良いと思います。

31.png

もちろん、CDS View の名前で検索することも可能です。

32.png

 

※ さらに詳しい実践的な検索方法については、SAPのコンサルタントが書いた下記のブログを参考にしてください。

データ抽出可能なCDSビューの活用方法 

設定は以上です。